Kawaimaluhia Botanical Garden
Kawaimaluhia Botanical Garden
またの名を・・・
女将の園芸日記
ピクニック当日、ちゃんとノートを持って来て、
Wさんのお話をメモしていたM波ちゃん。
パシャパシャシャッターを切っていた私・・・
さらにみんなから寄せられた補足を加えた、
SpinOff ページです!
専門書には遠く及ばないけど、
みんなが自分の足で見に行って、
自分の五感を使って観察した事を
自分の言葉で表現した、
どこのホームページにも載ってない
採れたてピチピチ情報です。
ilima
(ハイビスカスのミニチュア版みたいな花)
丈夫で育てるには初心者向け
これを幾重にも幾重にも重ねて、
あのレイが出来るんだね。。。
maile
花は使わないので摘んでしまう為、
花はなかなか見られない。
オリーブみたいな実がなる。・・・
その珍しい花と実を、両方見ることが出来ました。。
pikake
八重はお茶としても楽しめる。
ジャスミンティーの原料!
感動!花が開いて、日にちが経ってくると、
中心の周りがピンク色に変わってくる。
レイにする時は、なるべく蕾の状態で糸を通して繋げ、
形が出来た後にお花が開く様にする。
お花が開いた後、丈が短くなる可能性があるから、
後から微調整するのかな?
crown flower
樹液はキケン紫はブドウの香り、
白は消しゴムの香りがした。
plumeria
日本で育てる場合、寒い時期は室内で育てる。
水は2週間に一度くらいで、やり過ぎはよくない。
Akkoの詳しい解説:◆他の多くの植物と同様、乾燥すると葉ダニがつく為葉が乾燥しないよう 霧ふき等で毎日葉を湿らせること。
◆ホワイトビューティーが比較的寒さに強く育てやすい。 冬は水やりを控え(→葉が落ち、木だけの状態になる。) 休ませた方が春から夏にかけて元気に花が咲く。
◆プルメリアを育てるコツは日当たりのみと言っていいほど。 日に最低3時間は日のあたる所に置くこと。
◆ちなみにホワイトビューティーとは・・・白くて真ん中が黄色のプルメリア。 特徴は花びらがまっすぐ伸びている。
◆みんなが頂いたプルメリアの花びらも、少しずつ違う。色んな品種がある!Akkoちゃん、、、こんなに詳しく覚えているなら、次は必ず、連れて帰れそうだネ。
tiale
みんなノーマークだったようです。
kumu によく似合う花。
育てるコツは 『とにかく日当たり』 だそうです。
梅雨が心配…まだ赤ちゃんだから。
家に連れて帰った皆さん、
何とかみんなの念力で今年の梅雨は雨少なめに……
いつかあの、燃えるような姿を見せてくれるかな。。
0コメント