OHANA HAWAIIAN CONCERT(レイメイキング後編)

さてさて、レイメイキング後編です。

前編ですっかり身体の冷え切った

シダ刈りメンバーを

スタジオ待機メンバーが温かく迎えてくれました


スタジオに入るとすぐに作業ができるように

床にはビニールシートと新聞紙がセットされていました

そしてシダ刈りメンバーの為に、

生姜汁とホットレモンを用意してくれていたんです!

嬉しかった~

そうこうしている間にも作業は進んでおります。

(この頃はまだみんな余裕の笑顔だったな。。。)

それにしてもこのシダの量。

極寒の中を短時間で採ったとは思えないですよね

(まあ寒さでかなり危険を感じてましたから、

そりゃもう必死でしたけどね 笑)

シダに積もっていた雪が移動中に溶けたおかげで、

霧吹きいらずでフレッシュなまま

持ってこれたのはありがたかったな。


Poli'ahuに感謝。

右に写ってるレフアのNちゃん、

なんか葉っぱと見つめ合って話でもしてるのかな?

まだ始まって間もないが、

もう危険ゾーンへ突入か??

ここから各自レイを編み始めたのですが、本格的なレイを作った経験のないメンバーが大苦戦それでもコツコツがんばりましたが、さっき葉っぱとお話していたNちゃんと私OKAMIが全くコツを掴めず心がポッキリ折れてしまいました。。。

(イミワカラナイ。ダレカタスケテ。ジブン、ブキヨウデスカラ)

そんな様子を近くで見ていたFueちゃんが

kokuaに助けを求めてくれ、

kokuaは何度も何度も繰り返し教えてくれました

Nちゃんにはkokuaの髪を使って編み方を伝授。

隣でOliを唱えながら一緒にレイを編んでもらった時は

すっごく嬉しかったです

(その節は大変お世話になりました)

この頃になると、

朝の疲れからか体調不良を訴えるメンバーもチラホラ。

疲れもピークに達してくると、

あちらこちらで呪文らしきつぶやきが。。。

Nちゃんの呪文1「できなーい(繰り返し)」

Snoさんに「できないって言わないのー!」って

言われてからのNちゃんの呪文2

「できる。できる。。。絶対できる!(繰り返し)」

OKAMIの呪文「右。。。左。。。」

※これは次に編むのがどちらかを忘れない為で

主に語尾に付けて使用。

使用例:「うん。わかった。右」、「へーそうなんだー。左」等(

Nちゃん、完全に心が折れてます)

慣れた手つきで次々と自分のレイを仕上げ、

keikiクラスのココやゲストミュージシャンの方々に

お渡しするレイ作りを引き受けてくださったみなさん、

お手伝いできなくてすみませんでした。

中でも一番大きなレイを作ってくださったT子さん、

すごく大変だったと思います。

あの仕上がりは職人技ですね

頼りになるフラシスターがたくさん居てくれてとても心強いです

この日やることは盛りだくさん

大量のレイメイキングを早々に終わらせたkokuaを中心に、

生花で髪飾りの準備結局作業が終わったのは夜のこと

体調を崩されて翌日の音リハに参加できなかった方もいましたね

みなさん長時間の作業、本当にお疲れ様でした。

この日のレイがどんな風に仕上がったのか

写真をアップしたかったのですが

、キャメラ担当のOKAMIがテンパってしまった為、

撮影しておりませんでしたごめんなさーい!OKAMI

0コメント

  • 1000 / 1000